朝の番組のコメンテーターなども務める経営コンサルタントの小宮一慶氏の近作です。
小宮氏はドラッカーの影響を強く受けていることがはっきりわかるコンサルタントです。
理論の骨格はほぼドラッカーをなぞっていますが、実地に即してわかりやすく説明している点で小宮氏は抜きんでています。
本作はミクロのマネジメントの本ではなく、どちらかというとマクロ的視点からのものです。
日本経済、世界経済の分析結果を未来予測という形で問題提起したものです。
日本経済、世界経済の分析結果を未来予測という形で問題提起したものです。
まず、日本経済を理解する上で次の4つのポイントがあるといいます。
①日本の経済成長を陰で支えていた冷戦構造という政治状況がなくなった。
②世界的供給過剰の中での競争激化・利益率減少
③世界経済のブロック化・一体化
④日本国内の一層の国際化
この4つのポイントにより日本経済は以前の強さを持たなくなったといいます。
高齢化問題、教育問題の深刻さも経済にダメージとなっているといいます。
世界的な供給過剰が続くことは必至であり、日本企業はこれまで以上に付加価値の高いものを作るか、より低コスト化を進めるかしなければならないと主張しています。
つまり二極化がますます進むというわけです。
こうした状況を踏まえて、企業経営で重視すべきこととして次の二点をあげます。
1、自社の強み・弱みを見極め、有望市場に目を向ける。そのために変革をいとわぬ社風を作る。
2、大企業だけでなく中小企業でもM&Aを戦略オプションと考えることが必要。「時間を買う」という意識を持つ。
このような小宮氏の予測は筋が通った確度の高いものと思います。
この本を読んで思い出したエピソードがあります。
先日、静岡銀行のセミナーでキリンホールディングスの加藤壹康社長の講演を聞く機会がありました。
それは大企業というよりは革新的な中小企業以上に柔軟かつスピーディなものでした。
講演後に懇親会があり、加藤社長とお話しをするチャンスがあったので、失礼ながら「まるで中小企業のような経営戦略ですね。お聞きしてとても驚きました。」と申し上げました。
すると、「いや、キリンといってもグローバル社会ではただの中小企業ですよ。日本から一歩外に出ると誰も知りません。やらなければいけないんですよ。」と笑顔でお話ししてくださいました。
小宮氏の提言は、経済大国の地位を脅かされている日本企業が意識を切り替えて必死に取り組むべき時期にあることを示すものと思います。