2012年1月2日月曜日

落合博満 「采配」 ②

続きです。


21. 「今、一番大切なことは何か」だけは見誤ることなく、そこでの最善の手を打たなければならない。



22. 仕事では契約はすべてに優先する。行動を起こす前に「自分はどこと契約しているのか」「自分の仕事は何なのか」をしっかり見据え、優先しなければならない。


23. ただひたすら勝利を目ざしていくこと。そのプロセスそのものが人生だ。


24. レギュラーになって活躍するには①できないことをできるまで努力し ②できるようになったらその確率を高める工夫をし ③高い確率でできることはその質をさらに高める


25. 「手抜き」、つまり自分のできることをやらなかった時にはしかる。注意しなければ気付かないような小さなものでも「手抜き」を放置するとチームには致命的な穴があく。


26. 組織を統括するようになったら、部下たちに方法論を示し、それで部下を動かしながら成果を見せてやることが大切だ。


27. 好きにやることのは責任が伴う。好き勝手とは違う。それは「自分で考え、自分なりに行動すること」に他ならない。


28. 「特別扱い」ではなく「大人扱い」をする。自由が最大の規律になる。


29. 一芸に秀でた若者にはいい意味で将来の成長度合いを創造しきれないという魅力がある。


30. 平均点の中から一芸を磨き、スーパーサブという存在になるのも一つの手だ。


31. 厳しいことを言ってくれる人の言うことほど、しっかりと聞きなさい。


32. 高い技術を持っている人ほど、その難しさを熟知しているのでシンプルな表現を使おうとする。


33. プロだからこそ見なければわからない。プロだから見なくてもわかるという人は、自分が経験したもので時間が止まっている。


34. 自分の仕事だからこそ、まだまだ知らないことがあるはずだという謙虚な姿勢を持ち、仲間、ライバル、同業他社が何かに取り組もうとしている際には、深い関心を寄せながら観察してみるべきだ。


35. 自分にない色(能力)を使う勇気が、絵の完成度を高めてくれる。


36. 普段と違うのではないかと感じることができれば頭がその理由を探ろうと働き出す。固定観念を取り除けば多くの情報を得られることが多い。


37. レギュラークラスの選手からは「慣れによる停滞」を取り除かなければならない。


38. チームの勝ち負けの責任はすべて監督にあるが、自分の残した数字の責任は選手本人にある。


39. 競争で答えを出せなければ競争相手はどんどん増えていく。


40. 必死に競争した選手は心身ともにタフだ。

 
 
 
(浅沼 宏和)